音楽で人が元気になる理由

音楽が人を元気にするのは、心臓の鼓動とおなじ意味を持つからだと思っています。

音楽で人が元気になる理由

古い音楽仲間に誘われてライブ行ってきました。延々スタンディングで踊り続けてあちこち打撲気味です。

心臓蘇生法としての音楽鑑賞

不眠症や入眠障害の治療法として「朝日を全身に浴びると体内時計がリセットされる」という話があります。同様に、元気がないとき体いっぱいに音を浴びた場合は体中の脈がリセットされる気がします。

音楽で言うビートと心臓の鼓動は、もともと語源が同じ言葉ですし。

比喩なんかじゃなく、音は心を直接叩く。

気分がへろへろの時にライブ行くと、びっくりするくらい心が蘇生します。本当に心臓マッサージくらいの効果があると思うんです。

固有振動と共鳴

特に自分と声質が近いミュージシャンだと、音が体の中にも入ってきますよね。固有振動数の関係で、自分の声帯が共鳴を起こしてるんじゃないのかなぁ。

もっとも、単に思いつきで言ってるだけなんですけど。

もし本当に真面目に研究している人がいて、ちゃんとした論文が存在するようだったら教えて下さい。(^^

347 / 旧URL /2014/04/29/beat_to_heartbeat/