東京オリンピックの招致が決まりましたね。その瞬間、TwitterのTLに乱れ飛ぶ『オリンピック』関連ツイートの嵐。
でも、忘れちゃいけないのが有事のテレ東でございます。
五輪招致決定騒ぎと「テレ東」大好きマンの相似性
東京オリンピック招致決定の瞬間に『オリンピック』についてツイートする人と、『テレ東』について言及する人を比較してみると完全に相似形ですね。

各局がこぞって五輪関連のニュースを流してるときに、相変わらず通販やってたことを嬉々として報告し続けるネタクラスタの皆さん。
この『安定感という名の話題性』がある限り、これからもテレ東はテレ東であり続けることでしょう…。_(:3 」∠)_
【追記:2013/09/09】明けて9日、モーニングサテライトの表明キタ。
「我々にしか出来ないことには果敢にトライ」の文言が大変味わい深いですね。
地球の裏から「おめでとう東京」
それとオリンピック報道に湧くTwitterのトレンドワードに「Tebrikler Tokyo」なる言葉が入ってて、何かと思ったらトルコ語で「おめでとう東京」っていう意味みたいですね。
トルコ自身の推すイスタンブールが落選したにもかかわらず、日本を讃えてくれたということが親日で知られるトルコらしくて非常に嬉しい。
そこでふと気になってスペイン語の「おめでとう東京」となる「Felicidades Tokyo」を検索したところ、こちらも全く同じ事になってたので有り難い話だなと思いました。(^^
Tebrikler Tokyo / Felicidades Tokyo
トルコ語の「Tebrikler Tokyo」騒ぎを聞きつけて、スペイン語の「Felicidades Tokyo」にも気づいた日本人が私を含め何人かいたようです。
ただ、トルコ語の例が先に見いだされて日本国内でリツイートされまくったことから、スペインの方は埋もれてしまったようでちょっと残念。
マドリードの招致活動は色々と残念な部分もあったようですが、これはこれでステキな話なので記録として残しておきます。
「Tebrikler Tokyo」
「Felicidades Tokyo」
1122 + 155 / 旧URL /2013/09/08/olympic-tebrikler-tokyo-tv/