裏おち研はじめました

サブブログはじめました。

裏おち研はじめました

おち研裏サイトはじめました。何やらダークな響きが漂いますが、取って食ったりはしないから大丈夫です。

WordPressとサブブログ

WordPressの人気ブロガーさんって、いつの間にかサブブログ作ってたりしますよね。

WordPressでサイト運営していれば割と自由にサイト構成が変えられるし、流入だって検索メインなんだから、適切にカテゴリ分けしてれば別にサブブログなんて作る必要ないだろうと思ってました。

でも、おち研もサブブログ作っちゃいます(そこまで人気サイトでもないけど)!

テスト環境としてのサブブログ

WordPressでサイト構築してて細かくレイアウトを調整したり新しい機能を追加する人は多いと思います。実際うちもそういう運営をしてますし。

ただ、以前と今では読者層が結構変わってきている実感があります。少し前まではアクセスのほとんどが検索流入だったので、人気記事と雰囲気が違うポエムみたいな話を書いても適切にカテゴリわけしていれば読者の邪魔になりませんでした。

それが最近は関連記事もそれなりのボリュームで読まれるようになったため、身辺雑記を書くのが申し訳ない気になってきたんですよね。自分が見ていてもノイズだと思うんですから、他の人が見たら本当に雑多な内容に見えるでしょう。

でも、たまにはポエム書きたいんですよー。ダラダラ書くの好きなんですよー。

いまメインサイトの方で一本なにか書こうと思ったら、構成を練って、図を用意して、判りにくいところはないかチェックして…という作業を経てアップしてます。それはそれで書く訓練になっているのですが、もっと気軽に書ける環境があっても良いかなと思うようになってきました。

そんなわけでサイトを分けてみます。サイエンスやテクノロジーとは関係ない備忘録や、メディア出演なんかの告知があればこちらでお知らせしていきます。多分そんなに激しく更新しないと思うので、書庫みたいな感じで使って行くことになるでしょう。

おち研の過去記事のうち「個人的に気に入ってるけど雰囲気が合わなくなっちゃった話」も追々こっちに連れてこようと思ってます。

そんなわけで、裏サイトの方もよろしくお願い申し上げます。