アラビックヤマトのヤマト株式会社って「大和」じゃなかった

ヤマト糊やアラビックヤマトの歴史や特許情報について調べてみたあれこれ。専業メーカーの製品って、糊の品質以外にも色々気を配ってるんだなと感じました。

アラビックヤマトのヤマト株式会社って「大和」じゃなかった

誰もが知ってる液体のり製造元といえば、アラビックヤマトのヤマト株式会社。社名をあえて漢字にするなら「大和」じゃなくて「矢・的」です。

5年に一度くらい由来を見かけては「そういえば、そうでした、そうでした!」と毎回性懲りなく新鮮に驚いてしまうので「今度こそは覚えておこう」的なメモであります。

アラビックヤマトとヤマト株式会社

ヤマト株式会社の会社沿革によると、前身は1899年創業の「ヤマト糊本舗」だそうです。

屋号は「矢と的」の意匠ですけど、社名そのものはずっとカタカナなんですね。

  • 1899 「ヤマト糊本舗」開業 「ヤマト糊」の製造販売を開始
  • 1948 「ヤマト糊工業株式会社」に改組
  • 1958 ヤマト糊をガラス容器からプラスチック容器へ
  • 1970 「ヤマト株式会社」へ社名変更
  • 1975 「アラビックヤマト」発売

アラビックヤマトの何がアラビア?

現在ではアラビックヤマトを始めとする水のりのほとんどがPVA(ポリビニルアルコール)系の合成樹脂を主成分としています。

しかし元々は「アラビア糊」と総称される水溶性のりに由来するものです。

アカシアとアラビアゴム

水溶性のアラビアゴムを取るのはマメ科アカシア属の植物。樹脂の色は淡黄色から褐色で、樹脂は水を吸うとゼラチンのような粘りが出ます。

アカシアの花

一般的に「ゴム」と認識されている「弾性ゴム」はトウダイグサ科やクワ科の植物から採取するもの。樹脂の色も乳白色で、アラビアゴムとはかなり質感が異なります。

アラビアゴム固形

アラビアゴムを使った製品いろいろ

現在でも、アラビアゴムが使われた製品は流通してます。

水彩画用液 アラビアゴム メディウム 55ml

有名なのは絵の具の発色を良くするメディウム(展色剤)。あと切手の糊や封筒のベロ糊などもアラビアゴムのようです。

ハート 白封筒 長4(フタ折) 青葉 2重 センター貼 枠入(アラビア糊付)

デンプン糊の代名詞、ヤマト糊の意外な歴史

一方、ヤマト糊と言えばデンプン糊の代名詞ともなってるコレ。

ヤマト でんぷんのり ヤマト糊 ボトル 800g P-NO25

たまたま見つけたコラムで、戦時中の意外な話が書かれてました。

ヤマト糊 ニッポン・ロングセラー考
順調に成長していたヤマトだったが、戦時中は一挙に状況が暗転した。1939(昭和14)年に公布された米穀配給統制法によって、米、馬鈴薯、甘藷、とうもろこしなど、食料となる全てのでんぷん原料が国の統制下に置かれ、糊の原料として使えなくなったのである。

べべべ米穀配給統制法!?(⊙Д⊙)

確かに戦時中は炭水化物が統制されたと聞いていますが、日用品としての糊にも使用規制がかかったんですね。代替成分を探す開発秘話は次のように続きます。

主要なでんぷん原料が使えなくなった開発陣は、やむなく彼岸花やダリヤなどの球根からでんぷんを抽出した。ところが、異なる種類の非食品でんぷんでは、従来の商品と同じ品質を維持するのが難しい。

研究を重ねた結果、開発陣が辿り着いたのは、でんぷんを加熱して糊にするのではなく、化学的な処理によって非食品でんぷんを混合させる技術だった。

デンプンってモノと用途によって割と保水性が違うから、なかなか代わりが見つからないんでしょうね。ともかく、この出来事によってヤマト糊は飛躍的な性能の向上を果たしたそうです。

現在の主原料はタピオカでんぷん

また、現在の主原料はタピオカでんぷんとのこと。ヤマトのQ&Aによると食物アレルギーに関する問い合わせもあるようです。

ヤマト株式会社 お問合わせ
Q.小麦アレルギーです。ヤマト糊に使用しているでんぷんを教えてください。
でんぷんは、タピオカでんぷんが100%です。小麦でんぷんは一切使用していません。

そっか、アレルギー持ちの人って文具にまで気を配らないといけないんですね…。大変だ。:;(∩´﹏`∩);:

OLの台頭と文具の変化

やがて女性の社会進出に伴って「指先が汚れない糊」が求められるようになり、1952(昭和27)年にお馴染みのチューブタイプが登場しました。

ヤマト エコミュ ヤマト糊 チューブタイプ E-T-100

さらに女性の要望に応える形で、1975(昭和50)年に手を汚さず使えるアラビックヤマトが開発されたようです。

液体糊のキャップって特許製法なの?

ところで。

何故私がアラビックヤマトについて調べ始めたかというと、「何で水のりのキャップって平らじゃない蓋が多いんだろう?」と疑問を持ったからでした。

水のり容器って、逆さまに立てておける製品が意外と少ないんです。逆さにしておくと糊が落ちてくるのを待たずに作業が出来るので良くやるんですが、キャップにカーブがついてて不安定な製品って割と多いと思いませんか?

サンスター ディズニー アナと雪の女王 のり(水のり)

ヤマト以外に逆さに立てられる糊が皆無ってわけじゃなくて、糊専業メーカーのは立てられる製品が多いです。フエキ糊とか。

フエキ 液状のり オーグルー GS5 50ml

でも、100円ショップに置いてある水のりで立てられそうなキャップの製品ってまず見ません。

そこで特許が関係するのかと思って、独立行政法人・工業所有権情報 研修館のJ-PlatPatでヤマトとフエキが現在持ってる特許と意匠登録を調べてみました。

アラビックヤマト スペアスポンジキャップ NA-S6H

…んですけど、液状糊に関係ありそうな特許といえば このスポンジキャップの成形に関する技術しか見当たりませんでした。

…と言うことは、別に特許で形状を縛ってるわけではなさそうです。単純に商品開発への情熱の違いなのかな。

いずれにせよ糊専業メーカーの製品に開発愛があふれてそうなことを再確認したので、今後も専業メーカーの水のりを愛用していこうと思います。(・∀・)

フエキ糊に大型補充レフィルがある!

で。

この話を書きながら色々な糊を検索するうちに知ったんですけど、フエキ糊って大型レフィルが売ってるんですね!(⊙Д⊙)

フエキ 液状のり アトフィスグルー補充液 AGS65 650ml 省ゴミパック

アラビックヤマトも補充パックあるんですけど、プラケース入りのレフィルしかないんですよ。

ヤマト 液体のり アラビックヤマト 補充用 400ml NA-960

これはこれで便利なんですけど、業務用だとすぐ使い切っちゃうから容器がもったいないというか邪魔というか。社の顔でもあるデザインなのは判るんだけど、パウチタイプ出してくれないかなーってずっと思ってました。

不易糊って「フエキどうぶつのり」の印象しかなかったんですけど、今度使い勝手をじっくり比べてみようと思います。(・∀・)

不易糊工業 どうぶつのり 160g