2進数 16進数 10進数の相互変換計算機です。割と大きな数も入ると思います。
2進数 16進数 10進数 相互変換計算機
つかいかた
「元の数」のところに変換前の数字を入れて、その数字が何進数であるかにチェックを入れて下さい。ボタンを押すと2進数・10進数・16進数で表記されます。
また、入力値が不正のときはNaNになります。
2進数と10進数と16進数の対応早見表
そのうち大体いくつか判ってくるんですけど、慣れない人が流れを追うために32までの一覧表もつけておきます。
| 10進数 | 2進数 | 16進数 |
|---|---|---|
| 0 | 000000 | 0 |
| 1 | 000001 | 1 |
| 2 | 000010 | 2 |
| 3 | 000011 | 3 |
| 4 | 000100 | 4 |
| 5 | 000101 | 5 |
| 6 | 000110 | 6 |
| 7 | 000111 | 7 |
| 8 | 001000 | 8 |
| 9 | 001001 | 9 |
| 10 | 001010 | A |
| 11 | 001011 | B |
| 12 | 001100 | C |
| 13 | 001101 | D |
| 14 | 001110 | E |
| 15 | 001111 | F |
| 16 | 010000 | 10 |
| 17 | 010001 | 11 |
| 18 | 010010 | 12 |
| 19 | 010011 | 13 |
| 20 | 010100 | 14 |
| 21 | 010101 | 15 |
| 22 | 010110 | 16 |
| 23 | 010111 | 17 |
| 24 | 011000 | 18 |
| 25 | 011001 | 19 |
| 26 | 011010 | 1A |
| 27 | 011011 | 1B |
| 28 | 011100 | 1C |
| 29 | 011101 | 1D |
| 30 | 011110 | 1E |
| 31 | 011111 | 1F |
| 32 | 100000 | 20 |
16進数年齢の妥当性について考える
ついでに成人式シーズンなので無駄に小ネタも挟んでおきます。

理工学徒の鉄板ネタと言えば「16進数年齢」ですね。「ヘックスのニーマル」、10進数で言う32のことを俗に「エッチなハタチ」とか言います。
一般に理工系オヤジギャグとして扱われますけど、昔より寿命が延びてることを考えると意外としっくり来る気もしています。
いま「人生80」年だけど戦前だと「人生50年」でしょ。実際、10進数の80は16進数だとぴったり50ですよ。
だとすると今の20歳は昔の14歳相当ということになりますが、昔の14歳って数えで元服なので、やっぱり成人年齢なのでした。
とりあえず、前向きにひた走ったら良いと思います。光速に近づくと年を取らないってアインシュタインも言ってましたし。

【Google検索】ローマ数字演算を拡張したときの厨二臭がすごい
コメントをどうぞ(´ω`*)