天王星って見たことありますか?
6等級前後なので肉眼での観測はまず無理ですが、カメラと三脚があれば宅地観測でも意外と撮れるんです。
天体観測の達人じゃなくても十分狙えるなんて便利な世の中になりました。ビバ21世紀。\(´ω`*)/
天王星ってどんな星?
天王星は太陽系の内側から7番目の惑星です。木星・土星に次いで大きい方から数えて3番目。土星の外側に位置します。惑星と名前はついてますが、公転周期が84年もあるので一年を通じてそんなに動きません。
観測に適してるのは(今のところ)秋で、ここ何年かはうお座のあたりにいます。タイミング次第では夏や春でも何とか見えます
古くから知られた水星、金星、火星、木星、土星に比べるとぐっと地味な扱いですけど、それだけに観測出来たらちょっと自慢できるかも。
天王星の探し方
メジャーな5惑星に比べると天王星はすごく暗いです。そのぶん、ぱっと見でどこにあるか判りづらいので星図ソフトやアプリで確認しながら探すのがおすすめ。…というか、初めてさんがデジタル星図なしに探すの超大変です。
望遠鏡以上のマストアイテムと心得るべし。
【Amazon】 / 【楽天】ステラナビゲータ+公式ガイドブック |
デジタル星図は種類が色々あるので、自分に合ったものを探してみて下さい。
公転周期が長いため、水星や金星のように一日単位で うにょうにょ移動しないのが天王星の良いところです。一度見つかると次回以降は何となく探しやすいと思う。
月を手がかりに天王星を探す
道具もない、デジタル星図もない、頼れるのは天文年鑑などの書籍だけ…という人は月を基準に探すという手もなくはないです。細い月が秋の空を通るピンポイント狙えばいけそう。
…と、言うは易く行うは難し。試しにやってみたけど天候との折り合いもあって難しいです。とにかく月が明るすぎ!三日月より細い日を狙うと、今度は太陽に近すぎて空が明るくなっちゃいますし。
右側が普通に撮った月の写真、左側は画像処理でコントラストを変えたものです。色味は全然違って見えますが、画角は連続してます。この距離感だとかなり厳しいですね。
自分で書いといて何だけど、これはあまりオススメできない例でした。他の方法を当たって下さい。><
天文手帳 2016年版: 星座早見盤付 天文ポケット年鑑
季節ごとに見やすい星を教えてくれる手帳。観測計画を立てたり使い道いろいろです。 |
天王星の衝を狙って夜中に見る
いちばんの観測好機です。向こう数年は秋が観測の適期です。
この時期の天王星は太陽と反対側、真夜中の南空にいるので、位置を合わせて月が細くて邪魔にならない日を狙えば綺麗に映ると思います。
あとは写真と星図と比べながら、天王星っぽい星を探しましょう。一晩中出てますから、小さいお子さんは無理に夜更かししなくても大丈夫です。
他の惑星を手がかりに天王星を探す
ただ、何の道具もなしに6等星を探すのは結構悩むと思います。ただでさえ宅地観測では目印になる星の数が少ないですし。秋空となれば更に難易度アップですよ。
「天王星なんて簡単に見つかるからwww」みたいなベテランさんは間違いなく相応の設備か環境を持ってます。正直、初心者が参考になる話はあまり聞けないかも知れない。道具がないなりの工夫はやっぱり必要です。
なので、位置さえ判れば簡単に見つかる5惑星を基準に探すのがおすすめ。これは本当に強くおすすめしたい。特に同時に複数の惑星が見えてるときがチャンスです。同じ太陽系惑星同士ですから、見えてる惑星を線で繋げば延長線の近くに天王星もいるはずです。
こんな小さな点でも火星は赤くて天王星が青いの判るでしょうか。周囲はトリミングしちゃったけど、他の恒星と比べると全然色が違います。色の違いも楽しめるのが天王星の面白いところです。
カメラを使って天王星を探す
さて。天体観測には何はなくとも望遠鏡…と思われるかも知れませんが、望遠鏡で暗い星を探すの意外と難しいものです。見える範囲(視野角)が狭いので。そんな初心者に意外と頼りになるのがカメラで探す方法です。広い画角からアプローチできるのがミソ。
地味な星を観察するには、とにかくフレームに入れなきゃ始まりません。とにかく設定変えて撮るべし撮るべし。通り一遍の天体写真撮影のコツ書いておきます。
撮影モード
星空モードなどあれば是非活用して下さい。感度やシャッター速度が変えられるようなら各種変えて撮ってみます。最近のカメラだったらコンデジでも6等星わりと写るので、信じて撮りまくりましょう。
駅前の繁華街だとさすがに無理ですが、オリオン座の全形がざっくり見える地域なら十分いけます。写ってなかったら消せば良いんだし。
まず広角で試し撮りして、写りを確認しながらどんどんズームしていくと失敗が少ないです。本撮りするときは画素数最大にすると倍率が稼げます。
ただし無駄にでかい写真になるので後で外枠を切り取るなり撮影メモをつけるなりしてください。そのまま置いとくと後で何の写真かさっぱり判らなくなります。(^^;
手ぶれ対策
三脚は絶対あった方が良いです。どうしても持ち合わせがないときはタオルなど挟んで直置きで。
Omala クネクネ三脚 スマートフォン用三脚 動画 撮影 写真 |
手ぶれ対策という意味ではシャッターのレリーズがあるといいんですが、そんなの持ってる人はこんなの読んでないのでタイマー撮影で乗り切ります。
おわりに
ごちゃごちゃ書きましたけど、本稿で扱うのは特別な道具を使わずご近所で楽しむ「ゆる観測ガイド」と言うことでひとつよろしくお願いします。
もう、とにかく「天王星」で検索すると占いの話ばっかり上位に出てくるのをどうにかしたいんですよ。みんなもっと本物の天王星の話をしようぜ!( ・`д・´)
コメントをどうぞ(´ω`*)