バードストライクとは、人工物に鳥がぶつかって衝突死することを言います。うちの建物も何の因果か良くぶつかります。
社会的には人工物が壊れることによる資産損失の話になりがちなんですが、やっぱり目の前で命の灯が消えるのを目の当たりにするのは悲しいものです。
どうにかして減らしたいなと思うのですが。(´・ω・`)
社会的被害の大きなバードストライク
【本章追記:2013/10/13】この話、バードストライクの大きなニュースがあるたびにちらほら見て下さる方がいるようです。今日も航空機とのバードストライクの件でちょっと燃え上がってました。
格安航空ピーチの主翼にへこみが見つかり、札幌往復の2便が欠航しました。鳥がぶつかったと見られていますが、そんなことでへこむものなんでしょうか? – 朝日新聞デジタル http://t.co/ThSak17vjy
— 朝日新聞北海道報道センター (@asahi_hokkaido) 2013, 10月 12
バードストライクって知ってる人にはすごく身近な現象なんですけど、知らない人は怖さが伝わらないのかも。
列車や乗用車とのバードストライク
時速60kmで飛ぶ鳥が家の窓にぶつかればぺしゃんこになってしまうのは想像に難くないと思います。車や列車にぶつかったときだってひとたまりもないでしょう。
電車の場合は架線に羽根がショートして運休になるパターンもありますね。
バイクとのバードストライク
バイクの場合は車体との衝突に加えて人との衝突も考えないといけないですね。ライダーが驚いて事故を起こすことも含めて危険です。
航空機とのバードストライク
時速1000Kmで飛ぶジェット機に鳥がぶつかったとしたらどうでしょう?壊れるのは鳥だけじゃなく飛行機もです。
鉄板に時速1000Kmでものをぶつけるのと変わりません。飛行機の平均密度って紙飛行機より軽いと言いますし、表面だってそんなに固くないです。
これを拡張すれば、時速28万Kmとかで飛んでる宇宙船にスペースデブリが当たったら…って思いますよね?
風車とのバードストライク
風車はその目的から、えてして風の通り道に作られます。風の通り道は鳥の通り道でもあります。ぶつかりやすいところに建ってます。
何故か良く鳥がぶつかる物件もこのパターンですね。うちもそう。
鳥好きとの立ち位置の違い
ただ、バードストライクを知ってる方でも航空機ファンとバードウォッチャーとでは互いの認識が180度違います。
私は生き物も工業製品もどっちも好きなので、お互いに相手を邪険にするようなやりとりを見てると辛いですね。
家屋向けバードストライク対策
【本章追記:2014/03/09】バードストライクは地形などの影響で頻発するようなので、複数事例が発生したら対策を取るのが良いのだと思います。
業務用だと忌避塗料が売られてますね。
|
カラス対策塗料「バードコレンジャー」100cc |
一方、窓に鳥よけのシール貼ると良いって話も良く聞きます。猛禽類のステッカーは効果抜群らしいですよ。
|
北海道環境バイオセクター 魔法のステッカーSARABAカラスくん 2枚入り |
そこが遠目に壁だと判れば大丈夫みたいなので、他のステッカーでも効果が見られるようです。とりあえず、陽射しがきつい窓にすだれ掛けたらとりあえずその窓はぶつからなくなりました。
バードストライクと ある小鳥の一生
実際にバードストライクを目の当たりにしたことはあるでしょうか?
抱えてみれば わずかな体重の彼らが、本当に大きな音を立てて消えて行くんです。命の灯が消える音だと思ってます。

メスのハクセキレイが、じっとこちらを見てました。
横たわるオスの脈を確かめたりしている間中、ずっと。
折しも春です。恋人同士だったのでしょう。
普段なら ちょっと人が動くだけでせわしなく逃げていく彼らが、終始こちらを見つめて微動だにしなかった。
片手に余るほどの小さな鳥が、どれほど状況を理解していたのかは判りません。
だけど、その射るような眼差しに、なんだかひどく胸が痛んだのです。
|
Window Alert WINDA9 Leaf Medley Decal
バードストライク対策専用品。 |
旧題:突然死んだ彼と彼女
コメントをどうぞ(´ω`*)