Trick or treat!
ハロウィン、(表面上は)すっかり浸透しましたね。
幼少のみぎりにハロウィンという行事を知ったのはThe Peanuts(=スヌーピー)だった気がするのですが、谷川俊太郎さんは「おごってくれるかイタズラするか」と訳してたような気がします。
今となっては「お菓子をくれなきゃイタズラしちゃうぞ!」が定番の訳文でしょうか。これ一体どなたの翻訳なんでしょうね。サンリオとかそのへん?
「命令文に続くor」 は「さもなくばのor」
Trick or treat!
単に名詞を並べただけの幼児語かと思いきや、意味上の主語と目的語を補うと印象がずいぶん変わります。
Trick or treat → (I) trick or treat (me)
ぱっと見だと名詞に見えていた trick 、実は動詞でした。これは中学校で習った「命令文に続くor = さもなくば…と訳すor」でしょう。ズバリそうでしょう。
すると直訳は
「イタズラするぞ!さもなくば もてなせ!」
ということになり、それなりの構造を持った文章と言えそうです。【追記】本来は他動詞なので少々強引ですが。
スヌーピーとかぼちゃ大王 特別版【楽天】 / 【Amazon】 |
日英で節がひっくり返った理由を考える
英語が「Trick → treat」であるのに対し、日本語だと「お菓子 → いたずら」と語順が逆転してますよね。『「とりーた・とりっく」より「とりっか・とりー」の方が言いやすいから』…という説明を見た事がありますが、前述の通りこれ命令文だと思うわけです。
これ仮装パーティーだと思うから和むんですけども、割とガチに脅迫されてるとして二つの文を並べてみましょう。
「イタズラするぞ。じゃなきゃ何かよこせ。」(Trick or Treat)
「何かよこせ。じゃなきゃイタズラするぞ。」(Treat or Trick)
脅し文句として強いのは およそ前者でありましょう。
一方、日本語としては「イタズラするぞ」が先だと言葉が強すぎてしまう。そのへんの配慮が語順の逆転を生んだのではないでしょうか。これも一種のジャパニーズ・カワイイ文化なのかも知れません。
【2018-10-31:追記】“trick”が他動詞である点はずっと気になってたんですが、”trick”は「化かす」「飾り立てる」という意味でも使いますね。「お菓子をくれなきゃコスプレしちゃうぞ!」が実は一番正確な訳語だったりして。(反語)
コメントをどうぞ(´ω`*)