バレンタインとかチョコとか言ってもカカオがカビたものだしね

メイラード反応にまったりなチョコレートの科学。

ココアをカビさせないとチョコは美味しくないらしい

この流れで「フェネチルアミンに向精神作用ガー」とか「テオブロミンの致死量ガー」とか言い出すと劇物ちっくですが、別にリア充disったりするようなお年頃じゃないんで あっさり行きます。

チョコレートの特性

カビというと語弊はありますけど、ココアの実を発酵させる工程がないと あの風味は出ないそうですね。

調理前の準備として、温度を上げ下げしながら練るテンパリングも複雑な結晶の状態を揃えて口溶けを良くするためとか。

パティシエ(菓子職人)の中にあってショコラティエ(チョコ菓子職人)だけが独立した存在であることからも、この素材の扱いの難しさを物語ってるのでしょう。

チョコにまつわる科学用語解説

Theobroma cacao カカオの学名
真菌による発酵 表皮処理および風味付けの前駆処理
多結晶構造 温度で構造(→口当たり)が変化 >> テンパリングの必要性
フェネチルアミン 惚れ薬的な文脈で頻出
テオブロミン 「動物にチョコ食わすな」の原因物質
メイラード反応 加熱して美味しそうな臭いになること

なお犬やネコにおけるテオブロミン致死量は個体あたり数十グラムですが、人間では体重の約1割ほどとのことです。

…というところで、他校にファンクラブまであったクッソイケメンな上の兄は毎年暗殺されかかってたことになるわけですが。

#『美人三姉妹の4番目』であるところのカスミちゃんは我が心の友であります。

ポケモンTVアニメ主題歌 BEST OF BEST 1997-2012
【楽天】
/ 【Amazon】

カスミちゃん…。

【追記 : 2013/03/10 】

ちなみにテオブロミンの件ですけど、許容量に関わらず個体差有るんで犬猫にチョコやったらダメですよ。

あと、KEKのチョコに関する記事が超大真面目で良かったのでご紹介しておきます。
高エネルギー加速器研究機構 >> チョコレートを美味しくする物理

科学でわかるお菓子の「なぜ?」―基本の生地と材料のQ&A231

料理は科学の集大成だけど、製菓はまさにその粋だと思います。チョコレートボンボンの作り方を初めて知ったとき気が遠くなりました。

カカオとチョコレートのサイエンス・ロマン―神の食べ物の不思議

胡椒やサフランもそうですが、貴重な食材は代用貨幣にさえなりますね。

GAME Perfume GAME

いま脳内ソングがチョコレイト・ディスコなんですけど、
この語感なにかに似てるなと思ったら

コーヒー・ルンバ 西田佐知子 コーヒー・ルンバ

これだった。
いや、中田氏のことだから視野には入ってるかも。