馬が法律上の軽車両に相当するのは知っていたのですが、象も軽車両として扱えると教えて頂きました。
ただしアフリカ象は法律違反の恐れがあるとのことで注意です。(⊙Д⊙)
軽車両としての馬と交通法規
道路運送車両法において、馬は軽車両として扱います。(第四章「軽車両の保安基準」より)
お昼御飯買いにコンビニへ。
日産の『U-MA』が止まってたので、オーナーの許可を得て撮影。
1馬力のフルカスタム。俺「どちらまで行かれるんですか?」
主「いえ、ちょっとコンビニに。」ちょっとコンビニに。 pic.twitter.com/Y2NJUhDUxR
— ざんぎたん (@zangitan) 2013年10月3日
軽車両としての馬
軽車両とは、道路運送車両法において「原動機を持たない車両」の総称です。駆動系が人力によるものと畜力によるものに大別され、馬などは畜力に分類されます。
ここで、軽車両にかかる法規は概ね自転車と同様です。(道路交通法 第二条十一)
馬は軽車両ですので飲酒して乗馬すると飲酒運転になり、馬に飲酒させると車両不整備になります。
また、安全な乗車を確保するための鞍は必ず装着しましょう。制動装置としての手綱の整備もしっかりと。
傘差し運転や警笛の不備、夜間の無灯火は違反行為になりますのでお気をつけ下さい。 – 2013年10月4日
https://twitter.com/02320_ochi/status/386052398340272128
たとえば引き綱を引いて散歩する場合は、自転車を押して歩くのと同様に歩行者扱いとなります。
軽車両で規定する 長さ、幅及び高さ
定期ポスト:象も軽車両。 – 2016年06月15日
https://twitter.com/TominagaAkira/status/742921856080977920
厳密には体高3.5mまでなので、アフリカ象だと道交法違反の個体がいる可能性あり。
https://twitter.com/TominagaAkira/status/742930123163238400
アフリカ象の平均体高が3.3m。天才か。
https://twitter.com/02320_ochi/status/742932042652979200
軽車両には許容サイズが定められているのですね。
道路運送車両法 道路運送車両の保安基準
第四章 第六十八条 軽車両は、空車状態において、その長さ、幅及び高さが左表に掲げる大きさをこえてはならない。
軽車両の長さ、幅及び高さ 種別 長さ(m) 幅(m) 高さ(m) 人力により運行する軽車両 四 二 三 畜力により運行する軽車両 十二 二・五 三・五
軽車両としてのゾウ
乗用やソリ引きに用いる動物を輓獣(ばんじゅう)と言います。中でもウマの他に乗用に使役される動物は次のようなものが代表的でしょう。
これらの動物も、ウマ同様に車両整備されていれば日本の公道を闊歩しても許されるはずです。
アフリカ象の体高は違法?
一般にエレファントライドといえばアジア象のイメージですが、 @TominagaAkira 氏が指摘するようにアフリカ象に乗る場合は注意が必要です。
アフリカ象における成獣の平均体高は3.3mなので、個体によっては 高さ3.5mを上限とする道路運送車両法 第六十八条 に抵触する恐れがあるからです。
これキリンとかだとどうなるのかな。体高3.5m以下でちゃんと制動できてればOKってことでしょうか。(;・`д・´)
アフリカ象の体重は違法?
また道路運送車両法では軽車両の車重や接地圧が明確に定められておらず、一般車両に準じるものとされています。そこで乗用車の接地圧について見ると次のようにあります。
道路運送車両法 第七条(接地部及び接地圧)
自動車の走行装置の接地部及び接地圧は、道路を破損するおそれのないものとして、告示で定める基準に適合しなければならない。
ふむ、「道路を破損する恐れ」って、一体どれくらいでしょう?
そこで車両重量に関する項目を見ると、次のようにあります。
道路運送車両法 第四条の二 3(軸重等)
自動車の輪荷重は、五トン(牽引自動車のうち告示で定めるものにあつては、五・七五トン)を超えてはならない。
ほう…。
アフリカ象のオスは体重が6トンにもなるそうです。つまり、アフリカ象のオスが一本足で立ち上がると法律違反ってことにになりますね。(⊙Д⊙)
まとめ
…ということで、アニマルライド道路法規をまとめるとこう。
輓獣を連れて公道に出る方は是非参考になさって下さい!(⊙Д⊙)
オールカラー 普通免許<ひっかけ対策>問題集 |
【 caution 】
・アイキャッチのぞうさんはアジア象モチーフです。
・ざんぎたん氏とTominagaAkira氏のツイートはご本人の了承を得て掲載しました。
コメントをどうぞ(´ω`*)