誰も書かないJAMSTEC海洋広域研究船「かいめい」の裏話

JAMSTEC横須賀本部一般公開2017と、海洋広域研究船「かいめい」の見学れぽです。

誰も書かないJAMSTEC海洋広域研究船「かいめい」の裏話

毎度おなじみJAMSTEC(海洋研究開発機構:ジャムステック)横須賀本部の施設一般公開2017に行ってきました。

一般公開の目玉でもある船舶展示は、去年(2016)に引き続き海底広域研究船「かいめい」です。

海洋広域研究船「かいめい」

海底広域研究船「かいめい」。海底資源をはじめ、地震や津波、気候変動などの調査を担う研究船です。

採取した試料をその場で分析できる機構も備えており、まさに洋上の研究室。初公開の去年に比べれば控えめですが、まだまだ新築の香りがします。

JAMSTEC「かいめい」揮毫

「かいめい」という名前は「深海の謎を解明していく」などの願いを込めて公募で選ばれたのは知ってたんですが、揮毫が下村文科大臣とは存じ上げませんでした。(白目)

花毛布

船室には、毛布で作られたオブジェ「花毛布」が飾られてました。

それぞれの部屋に違う花毛布が飾られており、多くの見学者がカメラに収めてました。去年と違う作品もあったでしょうか。

確か3~4年前の一般公開で花毛布のワークショップやってた気がするんですけど、今やったらもっと人気が出るんじゃないかなと思いました。

日本船伝統のおもてなし 飾り毛布花毛布

船上設備

大小の研究機材はもちろんのこと、船ならではの工夫を探すのも楽しいですよね。棚なども、多少の揺れでは落ちないようにストッパーがついてたり。

「かいめい」木製デッキ

こちらは本物のウッドデッキ。当日、かなり強い雨が降ってたんですが、一般的なペンキ塗りの床に比べると水たまりが少なく歩きやすかった気がします。晴れたら照り返しを防ぐ効果もありそう。

電子天秤

船ならではの設備と言えば、地味に重要なのが天秤ではないでしょうか。電子天秤

重さは測定する場所(緯度・経度・高度)によって数値が変わるため、世界中を移動する船で正確な計量をしようと思ったら重力の影響を相殺する必要があります

【 関連記事 】

宇宙でバンジージャンプしたらどんな感じ?太陽系惑星での体重計算・何もしないで痩せた気になる計算機

1gでも軽くしたいときは山に登ったり南の島に行くと良いですよ。

今年も天秤の展示があったか確認しそびれちゃったので、去年の写真を載せておきます。

掘削装置いろいろ

去年の写真を出したついでに「かいめい」が誇る掘削装置あれこれ。去年は掘りたてほやほやのチムニーとともに展示されていました。

JAMSTEC「かいめい」掘削機

先端の爪だけで3mくらいあります。デカイ!

ブリッジ

操縦室も見どころのひとつ。様々な機器を間近に見ることが出来ます。大型の自動制御装置や安全祈願のための神棚など、ハイテクからローテクまで色々。

JAMSTEC「かいれい」操縦室

情報機器は無線LANで繋がれていて、船内のどこにいても欲しいデータが手に入るのだとか。

…ということは、こんなのも見えちゃったりして☆

JAMSTEC「かいめい」船内LAN

私のスマホから見たWi-Fiの接続画面です。

ネットワーク一覧の中に「かいめい」の名がありました。もちろん暗号化されてるので外部の機器は繋がりませんが、船でも普通にWi-Fi使ってるんですね。

その他の展示

全体的に、子供向けの小展示が増えてたような気がします。

長年ちびっこに親しまれてきた「えびげっちゅ(ブラインシュリンプの配布)」が終わってしまった反動なのかな。なんにせよ、楽しげな展示が多いのは良いことです。

地球シミュレータ

世界屈指のスパコンとして名高い、地球シミュレータのコーナーが良かったです。

地球シミュレータは膨大な並列演算を得意とする計算機で、刻々と変わる空や海の解析などに役立ってます。

地球シミュレータでゲーム

具体的な展示内容としては、気流や海流の計算結果を使った「黒潮に乗せてボトルメールを遠くまで流すにはどこから放流したら良いかゲーム(2016)」とか、その風船バージョン(2017)をやってました。

実際に見ないと面白さが判りにくいんですが、一筋縄ではいかない謎のレースゲームになってます。UI作り込んだら普通にパーティーゲームになるんじゃないかな。

豊富な3Dモデル

あと、随所に見られた深海生物のフィギュアもよく出来てました。3DプリントによるJAMSTEC謹製。

深海生物の3Dプリント

CTスキャンなどによる実物データが元になってるので、見た目だけでなく内部構造も再現されてるのだとか。メモし忘れたけど、2~3年前によく見かけた3Dプリントと比べるとかなり解像度高いです。

ミニ講演

研究者による講演は、プログラムに掲載されないミニトークもあるので見逃せません。

お気に入りのハカセがいる場合、ご本人のSNSなどで開催状況をチェックすると良いですよ~。(´ω`*)

おわりに

いくつか荒天で中止になった野外展示もありましたが、特に混乱なく楽しめました。

最近のJAMSTEC一般公開は商業メディアが記事にすることも増えて個人の感想を公開する意義は薄くなってるんですけど、あまり触れる人がいない話だったら良いかなという気がしたので備忘録に置いときます。

【関連記事】

JAMSTEC(海洋研究開発機構)一般公開に行ってみよう!

経験的にJAMSTEC一般公開に持っていくと便利なものいろいろ。過去の一般公開れぽもここから読めます。

夏には上野の科学博物館でまた深海展をやることが決まってて、どんな展示になるか楽しみですね。