【土用丑の日】ウナギ絶滅を防ぐには筋トレをするしかない

夏に筋トレするとウナギの絶滅が回避できる。論理的に言って間違いない。

【土用丑の日】ウナギ絶滅を防ぐには筋トレをするしかない

土用の丑の日が近づくと、ウナギに関する議論が盛んになる。

「絶滅危惧種なのに食べて本当に大丈夫なの?」「いま一押しの代用食品はこれだ!」など、様々な意見が飛び交うけれど、ちょっと待ってほしい。

確かに一部の人は生活スタイルを改めつつある。しかし全体としてはあまり変化がないように見える。

あらゆる対策を考えてもそれほど効果が上がらないなら、そもそも作戦としての前提が間違ってるのだ。

よく考えよう。ウナギをこの世から消滅させずに済む方法を。

そうだ、筋トレしかない。

土用の丑の日にウナギを食べる理由

ウナギ風ふりかけ

土用の丑の日にウナギを食べるようになった理由は諸説ある。

平賀源内説

もっとも有名な話が、平賀源内の手引きによるものだ。

本来、ウナギの旬は冬である。夏は味が落ちるため、あまり売れるものではなかった。

そこでウナギ屋が知恵を借りるべく平賀源内を訪ねたところ、「本日丑の日」と掲げることを勧められたというのだ。

土用の丑の日に滋養のあるものを食べる

なぜ土用丑の日にウナギが定着したのだろう。

こんにち土用といえば夏の印象が強いが、もともと土用は春夏秋冬ごとに年4度ある。それぞれ季節の変わり目であり、風邪などを引きやすい。

そこで体調を崩しやすい時期に、栄養価の高いものを食べて乗り切ろうという習慣が生まれた。夏のウナギは味が落ちるといえ、もともと滋養食に数えられる食材ではある。

早春の節分に大豆を食べたり、冬至にカボチャを食べるようになったことと本質的には同じだろう。

【 関連記事 】

節分の科学節分や豆まきの由来を科学する・鬼の正体から鰯の頭まで!

伝統行事の科学的妥当性について。

夏の土用に「う」を食べる

実のところ、夏の土用にウナギを食べるようになった由来は定かではない。

ただウナギ以前から「う」のつくものを食べる習慣はあって、それに代わる食品としてウナギが台頭したらしい構図だけが共通している。

それにしても元の「う」の正体が謎に包まれている。どのような食材か知ろうとしても、驚くほど一次資料が出てこない。明治期には広く愛されていたであろう土用うなぎの由来が記録に残っていないのは不自然だ。

おそらく、この「う」は「うし」そのものだったのだろう。

日本は仏教の国でもあり殺生が禁じられていたから、これを正史に残すことは出来なかったはずだ。

いずれにせよ、現代日本では「う」に「うし」を数えても問題ないという事実がある。
【2017-07-25】本章は大幅に改稿しました。

【関連記事】

うな重土用丑の日にウナギを食べるようになった多分きっと本当の理由

元の記述はこちらに転記。

夏にウナギを食べると太る

最古の歌集『万葉集』の中に、大伴家持によるウナギの句がある。

「石麻呂にわれもの申す 夏やせによしといふ物ぞ鰻とりめせ」

1200年も前から、ウナギは滋養食として親しまれていたようだ。ただ、よく見るとウナギを食べるのは太るためであることが判る。

なるほど、夏にウナギを食べると太る。

【 関連記事 】

筋トレ女子が筋トレすべき7つの理由

痩せる。

よろしい、筋トレだ

季節の変わり目には栄養価の高いものを採ると良い。早春に豆を食べたり、初夏に「う」を食べたり、厳冬期に「ん」を食べたりするのがそれだ。

しかし、秋に伝わる食材がない。

理由は明快だ。実りの時期にわざわざ栄養価の高いものを選んで食べる必要などない。つまり、夏バテするから「う」が欲しくなる。ならば有り余る体力をつければよい。

よろしい、筋トレだ。

しかも筋トレの友はプロテインである。プロテインはホエイやカゼイン、つまり牛乳を主原料とするものが大半だ。丑の日にこれ以上の食品はないだろう。

決まりだ。土用の丑の日には筋トレをしよう。

【 関連記事 】

7月5日はアナゴの日!ウナギの代用食扱いはあんまりだ…7月5日はアナゴの日!ウナギの代用食扱いはあんまりだ…

正直わたくしアナゴ派です。