3月11日ということで、手持ちの災害用グッズを点検することにしました。
一口に災害と言っても色々です。火事なら自分だけが大変ですし、地震なら地域全体が混乱します。持ち出さないといけないもの、家にあれば取りに帰れるもの、街全体が何となく不便になる状況など、様々なケースを想定する必要があるでしょう。
生活スタイルの変化に応じて必要なものもどんどん変わると思うので、棚卸しを兼ねてメモしておきます。
防災グッズ 装置・機械編
ソーラーパネルつきラジオ
定番中の定番と思われがちですが、実はなかなか良い製品に出会わないのが災害用ソーラーラジオだったりします。私も今までに試行錯誤で随分買い換えました。
LEDエコラジmini パールホワイト 1台に3つの機能 LEDライト、AM/FMラジオ、外部機器充電 避難グッズに最適 |
災害用としては「室内の明るい窓辺に置けば、晴れた日中は電池無しで駆動する」のが条件なんですけど、意外とないです。びっくりするくらい見つかりません。何でそんなに発電効率が悪いの。
あと、見落とされがちなのはビル影かどうか。集合住宅の増加に伴って都会の視聴難地域が地味に増えてます。実際に使ってみて電波の入りをチェックすると良いです。
大人気の手回しダイナモ発電タイプも地味に要注意です。「これで携帯電話も安心」みたいなこと書いてあるけど、安心なのはガラケーの人だけですよ!
携帯用浄水器
何はなくとも水は大事。
ミネラルウォーターの宅配を考える方もいるだろうけど、ポンプ式浄水器という手もあります。
【Amazon】 / 日本全国送料無料でお届けします。シーガルフォー 携帯用タイプ ファーストニード XLE 【楽天】
コードとか丸めて1.5Lペットボトルくらいのサイズです。浄水能力は総量680L・毎分2L。 |
シーガルフォーの浄水器、川や汲み置きの水でも飲料水に出来ることから軍や登山隊などでも使われてますね。
創業者が理工系の人なので商品説明が回りくどいんですけど、とりあえず有害物質の除去性能だけ追求してるっぽいので信頼してます。水素水だの波動だの活性化だの言ってくる商品には近づかないのがコツ。
ビルトインでもシーガルフォー入れてるので、いざとなったらダブルで使えます。「大地震とか来たら お前んち行くわ!」ってよく言われるんですけど、ピンポンされても出ませんよ。自分で揃えてね。
ソーラーパネル&充電池
昔は災害用と言えば乾電池でしたが、eneloop以降 放電しにくい充電池が増えたので備蓄用に二次電池という選択肢が出来ました。
ただし災害グッズに入れて電圧足りるかどうかは事前にチェックしといて下さい。いざってときに動かないと困るので。
普段から窓際にソーラー充電器を置いといて、充電池は常に潤沢に使える状態にしておくと精神安定上とても良いです。電池は経年劣化しますから、買った時期が判るように印をつけておくと処分するときの目安になりますね。
パワーフィルム AAソーラーチャージャー AAL-BL |
ヘッドライト
懐中電灯も大事だけどヘッドランプ超オススメです。非常時は足場が悪いかも知れないことを考えるとハンズフリーが安心。視線の先が照らされるのも直感的ですし。
強力ヘッドライト/CREE T6 LED/ズーム機能付/1200lm/生活防水/充電池充電器フルセット/1200ルーメン/LED/フラッシュライト/充電式/ |
で、こういうの防災袋に入れてそれっきりってことが多いと思うんですけど、普段使いにも便利です。日が暮れてから無性に種蒔きしたくなったときとか是非どうぞ。見た目めちゃくちゃ怪しいけどね!
ガーデンライト
大規模停電のとき試してみて近所で微妙に流行ったのが、ガーデンライトの室内使い。おもりを入れた瓶などにさすと室内の常夜灯くらいにはなります。ロウソクと違って燃えないし、昼間は外で充電できるからランニングコストも掛からないし。
タカショー ソーラー ステンレスミニマーカーライト4個セット |
無停電電源装置(UPS)
ラップトップPCが主流になってきたとは言え、デスクトップPC派にはやっぱあると安心。大容量のものは高価ですけど、家庭用なら停電を確認してからセーブするまでの2~3分が稼げれば良いので意外とリーズナブルです。(…っていうか、この数年ですごく安くなった。)
オムロン 無停電電源装置(常時商用給電/正弦波出力) 500VA/300W BY50S |
計画停電の時は予告時間になっても落ちたり落ちなかったりしてヤキモキさせられた方も多いんじゃないでしょうか。
でもUPS繋いでれば電気落ちるギリギリまで作業できますし。今どき滅多に停電しませんけど、荒天時の瞬停なんかでも安定するので意外と重宝します。
炭火とバーベキューコンロ
震災直後はコンロがまともに使えなかったので七輪が大活躍しました。炭火熾しは慣れがいるので時々バーベキュー飲み会やるのオススメです。
ワンマッチレンタン 14個入 19.3kg 橋本産業 |
切炭・オガ炭・豆炭・練炭それぞれ焚き付けに掛かる時間や連続燃焼時間が違うので、最初はちょっとずつ試してみると良いです。
防災グッズ 小物編
脚絆(きゃはん)&加圧ソックス
今となってはガテンなお兄さんの裾止めと化してますが、浮世絵なんかで飛脚が足に巻いてるやつです。鬱血を防ぐ効果があるので昔は歩き旅の必須アイテムだったと言います。
KH 脚絆 ボタン式 2枚1組 ブラック 1144K |
以前、東京から京都まで東海道を踏破したことがあります。一日40Km以上歩くのって やっぱきついんですけど、脚絆あると3割は余分に歩けます。
災害当日に無理に帰宅するの良くないって話もありますけど、災害時に20Km以上歩くかも知れない人は検討してみて下さい。あと、災害時に歩いて帰るつもりがあるなら一度は事前に歩いた方が良いです。歩く体力があってもアスファルトの硬さによって足がダメになったりするので。
脚絆は「そこまでは」という方も多いでしょうが、下着メーカースポーツ用品メーカーが出しているむくみ対策用ソックスでも近い効果は得られるので通勤バッグの片隅に是非(帰宅難民になった時履き替えると大変快適)。よくCMで見かけるのは女性用ですが、男性用もあります
— konkazue (@konkazue) 2015-09-02
【オープントゥタイプ】 男性専用むくみ対策着圧 膝下ソックス 締-TAI-(タイ)ハイソックス 健康ソックス
外回りの営業さんにも。 |
【 追記: 2015-09-02 】
「加圧ソックスも良いよ」って勧められて確かに、と思ったのでメモ。
脚絆より汎用性あるし普段使いも出来て現実的ですね。女性には既にお馴染みだと思いますが、男性用のバリエーションも増えてるようです。
ヘルメット
町内会で備蓄してるところもあるでしょうが、やっぱり持ってると安心だと思う。素焼きの植木鉢と頭蓋骨の硬さって大体一緒らしいですよ。
タタメットズキン、コンパクトに収納、いつでも身近に折り畳み式ヘルメット型防災ずきん!国産検定認定品☆ストラップ付きホイッスル付いてくる! |
ロードバイク用のヘルメットって代用になるのかな。専用品があるに越したことはないけど、時と場合によっては所持品を最大限に活用するということも考える必要がありそう。
反射材
防災用品として購入すると考えると大げさですけど、夜ジョギングしたり犬の散歩したりする人は日常的に使えます。こんなにゴツくなくて良いけど、反射材がついたもの少し持ってると実際安心です。普段使いのものをちょっとずつ機能的にするイメージで選ぶと良いかも。
LED安全ベスト 反射材幅6cm 黄・黄 |
おんぶ紐
多分使わないと思うけど、他人を担ぐ用として。相手が子供とは限らないし、汎用性を考えて一本帯を置いてます。
安心の日本製昔ながらのおんぶひも1本帯おんぶ紐・赤ちゃん・国産 |
同じくらいの体格の人ならそれなりに担げるとは言え、有事にその余裕があるかどうかは分かりません。ただ、帯紐だと命綱に使えるかも知れないという自分への補償のために置いといてます。
大判の風呂敷やハンカチ
余分の風呂敷や貰い物の大判ハンカチも防災グッズへ。アウトドアでは大きな布があると止血や手提げとして便利なので、その延長で入れてます。
肌着
2~3日分の肌着。長く置いておくと未使用でも品質が低下するので新しいのを買ったタイミングで入れ替えると良さそう。
ホイッスル
閉じ込められたり救護を呼ぶとき用。以前は綺麗に塗装された棒タイプのを持ってたんですけど、滑落者を救助した人のブログで「棒タイプの笛は音が小さいって話を読んだので、体育の先生タイプに買い換えました。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ハイピッチホイッスルひも付 M-7964 |
余った棒タイプは割とスタイリッシュなデザインだったのでタウン用のカバンにつけかえました。たとえ性能が劣っても、ないよりはあった方がマシ。
防災グッズ 消耗品編
非常食
これは人によって考え方が違うと思うんですけど、私は「災害用保存食品」よりも日持ちがするクラッカーや缶詰を多めに備えてローテーションする派です。これだと日常生活の延長だから賞味期限を気にしなくて良いですし。
あと、プランターなんかも隙あらば食い物を植えてます。戦時中みたいですけど、私は祖父母に戦時下の苦労話を散々聞かされて育ったから歳の割に行動パターンが古いよ!
ビオラの隙間にニンジンとかコールラビとか植えると割とオシャレな寄せ植え風になるのでお客さんが来てもあんまりバレません。
4年前にスーパーの棚から食料品が消えたときも、しばらく家にあるもので乗り切りました。風邪引いた時も買い物行かなくて済むから便利です。(ズボラ)
常備薬
私は持病持ちじゃないけど、薬を常用してる人はその用意もいるでしょう。薬の置き場所を決めて第三者に判りやすくしておくといいかも。非常袋に更新済みのお薬手帳を入れとくのも良さそうです。
【お薬手帳】20円の投資でがっつり元取る!正しい薬局の使い方
女性だったら生理用品とか、赤ちゃんいたらオムツの予備も要りますね。サイズがすぐ変わるものは袋に詰めておけないので買い置き多めで対応。
ビニール袋
モノをしまったり、切りひらいてシートにしたり。アウトドアだと何かと重宝するので入れてます。
【レイメイ藤井】ペンカット SH601 折りたたみ式 ハサミ グリーン
普段のカバンに入れておくと割と重宝する折りたたみハサミ。 |
布ガムテープ&安全ピン(仮留め資材)
【 本章追記: 2015-09-02 】
布ガムテープおすすめ。
・結束、固定 ・応急修理(服、道具、水漏れ)
・包帯、止血帯
・皿、靴、頭巾、紐の作成
必ず1個手元におくようにしてる。ちなみに海外旅行にも持って行った。
— 後藤 (@ubitw) 2015-09-02
布ガムテープもオススメされたので追加。確かに役に立ちますね、これは是非入れておきたいです。
同じ発想で安全ピンも仮留め素材としてかなり応用範囲広いのでリュックとかに付けとくと便利なの思い出しました。
災害の心構え編
大型家具の固定
大型家具の固定は思いきって専用金具で釘打ちしてます。直下型地震で床との間に隙間が空くと重い棚もふわっと飛んでくるって言うし。
冷蔵庫なんかも地味にキャスターが付いてたりするので転がったら大変です。付属品に固定用金具のセットが入ってることもあるので取説を改めて確認してみて下さい。
賃貸で引っ越す時は釘穴をパテで埋めたり木部にアイロン当てて戻してどうにかこうにか。引っ越し魔じゃないのでそんなに回数経験してないんですけどあんまり嫌味言われたことないです。
そうそう。吊り扉や食器棚などもガラッと開くと怖いので耐震ロックにしてます。
杉田エース パーフェクトロック PF-023 2個入り |
揺れないシーリングライト
照明も取り替えられるやつは全部カバーつきのシーリングライトにしてます。蛍光灯が割れて爆縮を起こしてもガラスが飛び散りません。
照明が揺れないことによる体感震度の低下も侮れません。うちは部屋の中に揺れを可視化するものがないので、来客時に小さな地震が来てもほとんどの人が気付きません。
オシャレなダウンライトに比べると色気ゼロですけど、私もーとにかく地震が嫌いなんですよ。嫌いすぎて大学で地震学をやってたくらい嫌なんですよ!色気より身の安全をとるよ!:;(∩´﹏`∩);:
とりあえず東日本震災を含めて今の家で震度5を2回経験しましたが、地震でものを壊したり棚や机からものを落としたことが一回もないので今後もこのまま頑張ります。
銀行の口座番号や家族の連絡先を書いたノート
有事に正規の手続きを踏まずどこまでお金が下ろせるのか判らないんですけど、最悪 口座番号と本人確認が出来ればOKかも知れん。…と言うことでダメ元でメモをまとめてます。
あと、自分が喋れない状況になったときのための連絡先一覧とか。
今のところ普通のノートに書いてビニールで封してるんですけど、本当は耐水ペーパーの方が良いかも知れない。
オキナ プロジェクト耐水ノートB6 PWB6 |
ハザードマップ
公的機関が発表した災害情報の確認です。
2011年を機に、自治体が発表するハザードマップは飛躍的に情報量が増えました。それまでは広域避難所くらいしか載ってなかったような地図に、崖崩れとか液状化とか津波といった地形リスクが公開されたことは本当に素晴らしいことだと思う。
市役所や県庁の防災課Webサイトで配布してたりするので、一度お住まいの地域の情報を確認してみて下さい。
【 追記: 2015-09-02 】
都の総務局が作った災害マニュアル「東京防災」が素晴らしい出来なのでメモ。
首都直下地震を始め、テロなどを想定した対応がぎっしり詰まってます。都民じゃなくてもWebで確認出来るし要ちぇきです。
おわりに
うちはこんな感じなんですけど、皆さんのお宅は如何でしょう?何かのご参考になれば幸いです。このリストも抜けがたくさんあると思うので、他に良い案あったら教えて下さい。
皆でアイディア持ち寄って生存確率あげていきましょう。( ・`д・´)
非常用持ち出し袋36点セット リュックタイプの防災セット【Amazon】 / 送料無料!非常用持ち出し袋/防災セット【楽天】 |
コメントをどうぞ(´ω`*)