2019/06/13
昭和の技術職が「生きがいのない月50万」を貰うということ
「昔は良かった」は大体よくない
2019/05/10
かはたれ
逢魔が時の物語(実話)
2018/06/29
地上げ屋に家を壊された話
昭和の昔話かと思いきや、どっこい平成のお話です。
2018/04/19
身内の葬儀で涙も見せない薄情者
葬儀で泣くのは、後悔が強い人なのだそうです。
2017/01/01
酉年に使われる酉の字ってなんで酒や酢の部首に使われるの?
干支の酉年でおなじみの「酉」の字は、お酒に関する漢字を表す部首「さけつくり」としても使われます。鶏と酒の関係について調べました。
2016/12/31
年越しそばを夜中に食べる⁉ 金運アップの意味と由来とは
年越し蕎麦は借金取りが食べるもの?近頃は夜食として食べられることも増えたと聞いてますが、普通の夕飯として食べるのが金運upにつながる気がします。
コンサートホールでの緊急地震速報はマナー違反?
もしも昭和のスケ番と平成のミニスカJKがガチバトルしたら
土用丑の日にウナギを食べるようになった多分きっと本当の理由
値引きという意味の「勉強する」の語源を勘違いしてて超ショック
第五福竜丸は被爆の象徴…だけじゃないもう一つの重要な使命
君はユニクロがユニセックスブランドだった時代を知っているか?
いま日本に足りない国民の祝日は6月2日「ぐうたら感謝の日」
『亜人ちゃんは語りたい』をLGBTや障害者の物語として観る
盗まれた1万円のロードバイク、女子高生が使った時価千円の下着
カカオ・チョコレートの児童労働を防ぐフェアトレード以外の方法
ツインテールの歴史的考察および女装男子が流行るべき3つの理由
電車で足を広げたり組んで座る迷惑客を減らしてお金に換える方法
30代前半で生前葬した人から香典返しが届いたので死について考えた
鎌倉市で初めて出土した石棺墓の遺跡発掘現場を見てきたよ!